温泉民宿 丸弥荘トップ

丸弥荘ニュース

館内、施設

料 理

料金、交通

観光、飲食

リンク

予 約

富士山、河口湖写真館

富士山、河口湖写真館

・富士山や河口湖周辺の観光、イベントの写真を掲載していきます。
・自家製無農薬野菜を作る畑の状況、食べごろ等を更新していきます。

前ページ次ページ

西湖野鳥の森「樹氷まつり」 ライトアップ
2011/02/02

「いやしの里」の展示はライトアップすると雰囲気がよく
なります。西湖でクニマス見つけた「さかなクン」。ギョギョ
と樹氷になりました。

西湖野鳥の森「樹氷まつり」 ライトアップ
2011/02/02

ライトアップされた美しい氷のアート。空気が澄んでいる冬、
自然が作り出す氷のオブジェ。富士山と樹氷の競演は見ごたえ
があります。

「ホップうさぎ」「ジャンプ鯨」西湖で70年ぶりに発見された
「クニマス」も展示。

西湖野鳥の森「樹氷まつり」
2011/02/02

冬の富士河口湖の風物詩といえば、冬花火と西湖野鳥の森公園
で行われる氷の祭典「樹氷まつり」。樹氷まつりの高さが約10m
にもなる樹氷は迫力満点。

また、ライトアップされた氷のオブジェは幻想的な雰囲気を
醸し出す。凛と澄んだ大気の中で大自然が生んだ芸術を堪能。

樹氷まつり期間中1月29日〜2月6日、10:00〜16:00の間、西湖
野鳥の森公園ギャラリーにてクニマスの標本と、水槽に入った
ヒメマスを展示。

ダイヤモンド富士
2011/02/01

ダイヤモンド富士とは、富士山山頂付近からの朝日及び夕日が
沈む光景をさします。まるでダイヤモンドのように輝くこと
からこの名前がつけられたとか。

本日は、夕方4時に山中湖で撮影しました。山中湖湖畔周辺
(ポイントは季節により異なる)でダイヤモンド富士が見える
期間は、10月中旬から2月下旬までになります。

母の白滝
2011/01/31

母の白滝は、林道の終点、三ツ峠登山道の入口にある滝。
木花咲耶姫命の母君 栲幡千々姫命(タクハタチチ姫命) が
祀られている。
平安時代の頃より富士登山者は村の宿坊をやどにしてこの
滝で身祓を行い、浅間神社で太々神楽(稚児の舞)を奉納して
富士登山の安全を祈願したものである。

最近は、パワースポットとしても人気になっています。

白滝林道からの富士山
2011/01/31

白滝林道は富士河口湖町河口地区と西川新倉林道を結ぶ抜け
林道です。富士山と河口湖、ここの眺望は最高です。

冬の七夕祭りライトアップ、光のナイアガラ&ウェイブ
2011/01/09

午後5時から大石公園では、冬の七夕祭りのライトアップと、
光のナイアガラ&ウェイブのイルミネーションで幻想的な世界に
変わります。富士山モニュメントも富士山を彩った雪の白と、
富士山の青のイルミネーションで昼間と違ったダブル富士を
演出しています。

光のナイアガラ&ウェイブ
2011/01/09

2010年1月10日から1月31日まで河口湖畔大石公園で
光のナイアガラ&ウェイブを開催。
光のナイアガラ&ウェイブは、高さ3m、全長130mの光の
滝とラベンダーを覆う電球が波を連想させる幻想的なイルミネ
ーションです。


冬の七夕まつり
2011/01/08

1月1日〜1月16日まで河口湖畔大石公園で冬の七夕まつり
を開催しています。この冬の七夕まつりは、富士山と河口湖
を背に、数十本の吹き出しとお願い事を託す笹竹が設置され、
短冊や絵馬に願い事を託します。

『冬の七夕まつり』あまりなじみがない言葉ですが、河口湖では
今年で6回目。年々、知られてお客さんも増えてきました。
風に揺れる笹がサラサラと奏でる音が何とも心地よく、気分も
晴れやかにしてくれます。夕方5時からのライトアップ、
『光のナイアガラ&ウェイブ』もきれいです。

元旦の富士山(丸弥荘庭で朝6時、9時撮影)
2011/01/01

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

慌ただしく流れていく年末が終わり、新たなる1年の始まりです。
心も体もリフレッシュして新年を迎えたいものです。河口湖は
暫し寒い季節に突入しますが、冬ならではの楽しみもあります。
早朝の富士山の姿。晴れた朝はちょっぴり早起きして富士山
を眺めると朝焼けがとてもきれいに映し出されています。秒単位
で変化していく姿、もう少し経ってからなんて思っていると
見逃してしまいます。思い立ったら即行動ですね。

前ページ次ページ