富士山、河口湖写真館
・富士山や河口湖周辺の観光、イベントの写真を掲載していきます。
・自家製無農薬野菜を作る畑の状況、食べごろ等を更新していきます。
陸続きになっている六角堂(2013年4月撮影) 2013/04/01
2013/04/01
河口湖の水位は1999年以降の3月の平均水位と比べ、約1メートル低下。このため、湖岸から170メートルほど離れ、水面に浮かんでいるはずの六角堂。いつもなら船で訪れるところが、今は、湖畔から六角堂まで歩いて行ける。
新たな観光スポットになっていて平日にも関わらず大勢の観光客で賑わっています。
雪化粧の富士山にかかる笠雲(丸弥荘庭より)
2013/03/20
河口湖で雪化粧の富士山にかかる笠雲が見えました。真っ白い雲が山頂をふんわりと覆い、青い空とのコントラストが鮮やか。笠雲は太平洋からの湿った暖かい空気が山にぶつかって上昇し、上空で冷やされてできる。甲府地方気象台によると、笠雲が見えた午前10時ごろ、河口湖の気温は16・8度で、富士山頂はマイナス10・5度だった。
2013河口湖・冬花火(丸弥荘庭にて撮影)
2013/02/03
『2013河口湖・冬花火』土曜、日曜日開催中!2月24日まで。
澄み切った冬の夜空を彩る打上げ花火。毎回プログラムが異なるので何度見ても楽しめます。丸弥荘の一部客室や庭からも見えます。
花火を見た後は、冷えた身体をゆったり温泉で温めて下さい。
ダイヤモンド富士
2013/01/29
本日最後は、山中湖(長池湖畔大池浜)へダイヤモンド富士を撮りに行ってきました。平日だったので数十人くらいでしたが写真を撮る人で賑わいを見せていました。
白鳥が浜まで上がってきたり、日没近くなると気持ちよさそうに富士山の前を通過。みんな必死でシャッターチャンスを狙っていました。
西湖いやしの里根場
2013/01/29
西湖いやしの里根場は、後世に伝えてゆきべき日本の原風景、地域の工芸技術、伝統文化、風俗をテーマに資料展示、体験工房、飲食、物産販売などを行っています。
富士山が正面に見えて絶好のロケーションです。
西湖樹氷まつり
2013/01/29
本日は、天気が良かったので、野鳥の森公園へ『西湖樹氷まつり』を見に行き、西湖いやしの里根場で富士山を撮り、山中湖(長池湖畔大池浜)へダイヤモンド富士を撮りに行ってきました。
冬の富士河口湖の風物詩といえば、冬花火と『西湖樹氷まつり』。野鳥の森公園で1月28日、開幕しました。10mにもなる樹氷は迫力満点。凛と澄んだ大気の中で大自然が生んだ芸術を堪能して下さい。2月3日まで開催。
氷のオブジェは今年は干支にちなんだ巳、エベレスト、ヴァンフォーレ甲府などのを展示。日没後にライトアップされる。
西湖樹氷まつりは2月3日までで、ライトアップは日没から午後9時まで。
光のナイアガラ&ウェイブ
2013/01/04
富士山と河口湖を正面にした河口湖畔 大石公園で17時から20時まで光のナイアガラ&ウェイブを開催。幻想的なイルミネーションで光の滝と波を構成。
滝の最高地点は3mになります。富士山+光のナイアガラ&ウェイブのベストショットを狙って、多くの人が訪れています。
光のナイアガラ&ウェイブ
2013/01/04
大石公園で光のナイアガラ&ウェイブを開催中!〜1月31日(火)まで。
光のナイアガラ&ウェイブは、光の滝とラベンダーを覆う電球が波を連想させる幻想的なイルミネーションです。
冬の七夕まつり(大石公園)
2013/01/04
「冬の七夕まつり」は河口湖自然生活館に隣接する大石公園に七夕飾りを設け、訪れた人に願い事を書いた 短冊を笹竹に結んでもらう。1月1日から1月14日まで開催。
期間中は特設テントで、おでんや甘酒、おやきなどの販売もある。 風に揺れる笹がサラサラと奏でる音が何とも心地よく、気分も晴れやかにしてくれます。
大石公園は逆さ富士の名所でもあります。
第1回 富士山マラソン
2012/11/27
秋の河口湖を周回するフルマラソン大会「河口湖日刊スポーツマラソン」が、今年から「富士山マラソン」としてリニューアル開催。コースも河口湖と西湖を巡るほぼ1wayコースとして今まで以上に走りやすくなりました。
なでしこJAPANの佐々木監督も応援のため来場。大いに盛り上げてくれました。
New
Edit
-
Topics Board
-